無料セミナーに参加
▶今だけ書籍「30分で分かる不登校」無料プレゼント

「不登校の子どもを前に、親としてどう動くべきか?」
20年の現場で見えてきた“不登校対応の答え”をお伝えします。

直近開催(オンライン)は、
5/17(土)午前 / 午後
申込み〆切は、前日19時まで!

その他の開催日詳細はコチラ

書籍『30分で不登校がわかる』出版記念無料セミナー
参加者限定で書籍PDF無料カウンセリングの特典つき!

こんな方におすすめです!

  • 朝になると「行けない…」と布団から出られない子どもを前に、どう接すればいいか迷っている方
  • 「このままでいいのかな?」と不安を感じながらも、正解が分からず悩んでいる保護者の方
  • 学校に戻すことばかりに気を取られて、自分自身が疲れきってしまっている方
  • 子どもに合った対応や進路のヒントを探している方
  • 不登校は「終わらせるもの」ではなく、「一緒に向き合うもの」と考えたい方
不登校の、こんなことに悩む方におすすめ
1.書籍「30分で不登校がわかる」PDFプレゼント

2.無料個別カウンセリング(30分)ご案内

3.オンライン保護者コミュニティへご招待

今、セミナー参加で・・・

  1. 書籍「30分で不登校がわかる」PDFプレゼント
  2. 無料個別カウンセリング(30分)ご案内
  3. オンライン保護者コミュニティへご招待

セミナーのお申込みはコチラ

書籍「30分で不登校がわかる」出版記念セミナー

なぜ今、5月にこのセミナーなのか?


セミナーの背景

・不登校の件数は年々増加。しかし多くの親がどう対応すればいいのか分からない」まま不安を抱えている。
・毎年G.W.前後で、不登校で悩み始める家庭が増加する。
・本セミナーは、現場で20年近く不登校の子どもやその保護者と向き合ってきた教育従事者が出版した書籍「30分で不登校がわかる」より、保護者の心構え無料で公開。

「うちの子だけ…?」と思っている方にこそ、
ぜひ参加いただきたい内容です。

このセミナーに参加すると、
以下の悩みが解消します!

本セミナーに参加すると、こんな悩みが解消します。
  • 「私の育て方が悪かったの?」から解放されます。
  • 「何をしたらよいの?」が分かります。だからG.W.明けに備えられる。
  • 「不登校」への対応理解が深まります。
  • 「私だけではない」同じ悩みをもつ仲間がいることに安心できます。
  • 「どこに相談したらいいの?」孤立感から解放されます。
  1. 書籍「30分で不登校がわかる」PDFプレゼント
  2. 無料個別カウンセリング(30分)ご案内
  3. オンライン保護者コミュニティへご招待

「30分で不登校がわかる」のもくじ

  1. はじめに
    あなたは、決して一人ではない
  2. 不登校の定義と種類
    学校側の認識と家庭の実態
  3. 不登校の主な原因
    統計データと実際のケース
  4. 不登校対応の5つのフレーム
    5つの時期に応じた関わり方
  5. 不登校初期対応の実例に基づく実践ガイド
    子どもの未来を信じる、親の寄り添い方
  6. 「学校復帰」だけがゴールではない
    多様な選択肢の中で、「その子らしい成長」を考える
  7. 「未来への一歩」
    親子で歩む、その子らしいストーリーを描くために

セミナー詳細情報

セミナー内容

書籍「30分で不登校がわかる」出版記念セミナー
~親ができる対応・してはいけない対応~

開催日

2025年5月3日(土・祝)/5月13日(火)/5月17日(土)
5月20日(火)/5月23日(金)/5月28日(水)/5月31日(土)

開催時間

10:20 開場 / 10:30 開始 (5/3,5/17,5/31)
16:50 開場 / 17:00 開始 (5/3,5/13,5/17,5/20,5/23,5/31)
17:50 開場/ 18:00 開始 (5/28)

会場

Zoom (お申込み時に登録のメール宛にアクセス先をお知らせします)

参加費用

出版記念の今だけ「無料」,今だけ「特典」

注意事項

セミナーのアーカイブ配信等はございません。
※無料コミュニティ参加者は、いつでも視聴可能です。

※カメラオフ参加OK/ニックネーム参加OK
※耳だけ参加もOK

過去のセミナーに参加された方の声

知らず知らずにプレッシャーをかけていたのかな。

セミナーの中で「親ができること・してはいけないこと」の話を聞いて、思わず涙が出ました。わが家も“何とか登校させたい”という気持ちが強くて、知らず知らずに娘にプレッシャーをかけていたんです。
「5段階のフレーム」を知り、初めて「うちの子は今“回復期の入り口なんだ”」と気づけました。焦らず、でも諦めず、今は「関係性を整える時間」だと考えることができました。

なぜ「学校に通う」は当たり前なのか?価値観が変わった。

セミナーを通して、「なぜ“学校に通うこと”がそんなに当たり前なのか?」と初めて自分に問いかけました。
息子の不登校が長引いたことで苦しんでいたのは、実は“学校に戻すべき”という私自身の価値観だったと気づき、少し肩の荷が下りました。
親が変わると、子どもとの距離感も変わるんですね。今は本人のペースを信じる選択ができています。

「我が家だけではない」と知れて、少しホッとしました。

妻に誘われて参加しましたが、驚いたのは「うちだけじゃなかったんだ」と思えたことです。
セミナー内でのチャットで他の方のコメントを見て、同じような悩みを持つ人がこんなにいるんだと知れただけで救われました。
セミナー内容をもとに個別相談も受けましたが、家庭の空気がガラッと変わり、今は子どもと向き合う時間が苦ではなくなり、関係性も良好になりました。

これ以外にも多くの喜びの声をいただいています!
是非、あなたも無料セミナーに参加して
実感できる安心と対応法を受け取ってみてください!

エジソン教育研究所は、
こんな支援をしています!

オンラインコミュニティ

みらいのたね広場

不登校の子をもつ保護者の居場所。似たような境遇を共有し、不安を打ち明けることで、気持ちの安定を図ります。

オンラインフリースクール・サポート校エジソン

元気を取り戻しつつある子どもたちが、未来へ向けて徐々に助走するための、オンライン上での学びの場。

起立性調節障害支援

半年復活セミナー

100名以上に伴走した実践例から、最短半年で症状が改善する方法を紹介するセミナー。無料特典付き。

Copyright(C)2025 エジソン教育研究所 All rights reserved